■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/04/18

【問題1】(麻酔) 麻酔回路について正しいのはどれか? ア:カニスタの吸着剤の一般的インジケータはエチルバイオレットで新品のときは白である。 イ:Maplesonの回路は患者移動以外で使用されることはまれである。 ウ:ソーダライムは二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムを発生させる。 エ:半閉鎖回路の欠点は、湿度と温度の保持…
コメント:0

続きを読むread more

高齢者の下肢手術後のリハビリテーションに対する全身麻酔と脊椎麻酔の効果:後ろ向きコホート研究

・研究の目的は、高齢者の下肢手術において、周術期の全身麻酔(GA)と脊椎麻酔(SA)が術後のリハビリテーションに及ぼす影響を調査することであった。 ・本後ろ向きな傾向スコアマッチコホート研究は、2020 年 1月 1 日から 2023 年 5 月 31 日の間に下肢手術を受けた年齢 65 歳以上の患者を対象とした。GA と SA …
コメント:0

続きを読むread more

心臓手術における硬膜外カテーテル治療:系統的レビューと硬膜外血腫のリスク評価

・死亡率、心房細動、肺合併症に対する硬膜外麻酔の潜在的利点は、術中のヘパリン投与に伴う硬膜外血腫のリスクと比較検討されなければならない。本研究の目的は、心臓手術における硬膜外麻酔の臨床的リスクについて、硬膜外血腫の発生とその後の麻痺に焦点を当てて最新の評価を提供することである。 ・Embase、Medline、Ovid Centr…
コメント:0

続きを読むread more

全身麻酔手術を受ける患者における褥瘡の危険因子

・褥瘡は長時間の圧迫により生じ、組織損傷、感染症、回復期間の延長、経済的負担につながる。本研究の目的は、全身麻酔下で手術を受けた患者における褥瘡のリスク因子を探索することであった。 ・本後ろ向き研究は、2018 年 1 月 1 日から 2018 年 12 月 31 日までに台湾南部の地域教育病院で手術を受けた患者を対象とした。 …
コメント:0

続きを読むread more

■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/04/15

【問題1】(代謝内分泌) インスリンの不足によって生じやすい状態について正しいのはどれか。 ア:糖からグリコーゲンへの合成促進 イ:肝からの糖放出の増加 ウ:アミノ酸から糖新生の増加 エ:遊離脂肪酸の酸化亢進 オ:脂肪酸から脂肪への合成促進     ▼     ▼     ▼ [解説] イン…
コメント:0

続きを読むread more

前酸素化戦略の有効性:系統的レビューとネットワークメタ分析

・安全な無呼吸時間を延長させるために、全身麻酔導入前の前酸素化は普遍的に推奨されている。前酸素化の最適な手技は不明である。著者らは、全身麻酔を受ける成人患者における最大の有効性に関連する前酸素化の手技を調査するために系統的レビューを実施した。 ・年齢 16 歳以上の患者を対象とした無作為化対照試験を 6 つのデータベースから検索し…
コメント:0

続きを読むread more

腹腔鏡手術における静脈麻酔と吸入麻酔の併用と全静脈麻酔の比較および神経認知機能の回復遅延に影響する予測因子の同定

・腹腔鏡手術における静脈・吸入併用麻酔(CIVIA)と全静脈麻酔(TIVA)の麻酔効果を比較する。さらに、術後の神経認知機能の回復遅延に寄与する要素を検討し、血清サイトカインの分析により回復遅延の発現を予測することを目的とする。 ・CIVIA 群と TIVA 群はともに、腹腔鏡による待機的な腹部大手術を受ける予定であった 130 …
コメント:0

続きを読むread more

膝下整形外科手術における脊椎麻酔と神経ブロックの回復の質と満足度の比較:前向き比較試験

・術後の回復の質(QoR)と患者の満足度は、医療サービスにおいてますます重要性を増している。本研究は、整形外科的膝下手術において、2 種類の区域麻酔(脊椎麻酔と坐骨・大腿神経ブロック併用)の間でこれら 2 つのパラメータを比較することを目的とした。 ・101 名の患者を患者の希望により2群(坐骨・大腿神経ブロック併用:N 群、脊椎…
コメント:0

続きを読むread more

■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/04/12

【問題1】(?) 次のうち正しいのはどれか。 ア:頚髄損傷患者では、膀胱鏡検査は無麻酔下で行っても問題はない。 イ:成人では、前投薬として筋注されたアトロピンは、麻酔中の反射性徐脈を防ぐ。 ウ:大量輸血後に起こる出血傾向では、凍結血漿による凝固因子の補給が第一選択となる。 エ:「かぜ」に罹患後、3週間は気道の過敏性が増加…
コメント:0

続きを読むread more

待機的帝王切開における脊椎麻酔後低血圧に対するフェニレフリンとノルエピネフリンの静脈内投与の新生児転帰に対する効果…

・ノルエピネフリンが新生児の転帰や母体の合併症に及ぼす影響については、他の昇圧薬薬と比較して限られたデータしかない。本研究では、待機的帝王切開女性における脊椎麻酔後低血圧に対するフェニレフリンとノルエピネフリンのボーラス静注後の新生児転帰と母体合併症を比較することを目的とした。 ・本無作為化試験は、脊椎麻酔下の待機的帝王切開女性 …
コメント:0

続きを読むread more

腹腔鏡下袖状胃切除術における麻酔深度が術後痛に及ぼす影響:無作為化比較試験

・肥満患者は痛みに敏感で、急性術後疼痛(APP)を起こしやすい。麻酔深度が APP の発生率に影響する可能性があることが研究で示されている。本研究の目的は、腹腔鏡下袖状胃切除術を受ける肥満患者において、APP と麻酔深度との関連を調査することである。 ・本研究は前向き二重盲検無作為化臨床試験であり、腹腔鏡下袖状胃切除術を受ける患者…
コメント:0

続きを読むread more

婦人科手術のために絶食した患者における周術期尿中ケトーシスと代謝性アシドーシス

・我々の体には絶食に対する適応メカニズムがあり、肝臓に貯蔵されたグリコーゲンや筋タンパク質が分解されるだけでなく、脂質の動員も引き起こされる。その結果、グリセロールと脂肪酸が血液中に放出され、肝臓でのケトン体の産生が増加する。しかし、非糖尿病成人患者における周術期尿中ケトーシスの発生率、手術のための絶食後の術中血糖変化および代謝性アシド…
コメント:0

続きを読むread more

帝王切開による妊娠 32 週未満の早産児の転帰に対する全身麻酔の影響

・中国の周産期および新生児集中治療における近年の進歩により、新生児死亡率は有意に減少したが、妊娠 32 週未満の早産は依然として新生児死亡の主な原因であり、長期的な障害の一因となっている。超早産児(VPI)の予後は、子宮内環境、分娩方法、新生児集中治療などの要因に大きく影響される。早産児にしばしば用いられる帝王切開術は、特に使用する麻酔…
コメント:0

続きを読むread more

■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/04/08

【問題1】(循環生理) 次の成人の循環について誤っているのはどれか。 ア:dicrotic notch は大動脈弁の閉鎖により起こる。 イ:PEPはQS2ーLVETで算出される。 ウ:心筋100g辺り50〜100ml/minの血流がある。 エ:臓器100g当たりの血流量が最も多いのは脳である。 オ:大動脈の収縮期圧は足…
コメント:0

続きを読むread more

唾液 pH は全身麻酔の頭低位における術後咽頭痛に影響するか?

・気管挿管は時に喉頭損傷による術後咽頭痛(POST)を引き起こす。しかし、臨床観察の結果、口腔内の環境も術後咽頭痛に影響を及ぼす可能性が示唆されている。本研究の目的は、口腔内の唾液 pH が POST に影響するかどうかを調査することである。 ・倫理的承認を得た後、全患者から説明と同意を得た。仰臥位で手術を受けた患者を対照群として…
コメント:0

続きを読むread more