脊椎麻酔下の帝王切開術における術中悪心嘔吐予防のためのレミマゾラムとミダゾラムの比較:無作為化比較試験 ・術中悪心嘔吐(IONV)を予防することは、脊椎麻酔下の帝王切開における母体の安全にとって極めて重要である。ミダゾラムが IONV を予防することが知られているが、血行動態への影響が少ないことからレミマゾラムが優れているという仮説を立てた。IONV に対する両薬剤の効果を比較した。 ・帝王切開が予定されている分娩患者をミダゾラムと… コメント:0 2024年10月31日 術中悪心嘔吐 帝王切開 レミマゾラム 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/31 【問題1】(心臓・血管) 次のうち、人工心肺装置の主回路でないものはどれか? 1) 動脈フィルタ 4) 脱血回路 2) 吸引回路 5) 静脈貯血槽 3) 人工肺 … コメント:0 2024年10月31日 今日の問題 続きを読むread more
分娩鎮痛における硬膜外ロピバカインとレボブピバカインの母体および胎児転帰への影響:メタ分析 ・硬膜外鎮痛剤として使用されている新しい脊髄幹用局所麻酔薬は、陣痛時に確実な鎮痛効果を示すことが示されている。ロピバカインとレボブピバカインは現在無痛分娩に使用されている新しい薬剤である。しかし、ブピバカインと比較した研究はほとんどないにもかかわらず、ロピバカインとレボブピバカインが系統的に比較されたことはほとんどない。そこで今回の解析… コメント:0 2024年10月30日 無痛分娩 ロピバカイン レボブピバカイン 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/30 【問題1】(疼痛管理) 痛覚に関与するものはどれか。 ア:C線維 ウ:Rexed第1層 イ:A−δ線維 エ:脊髄視床路 … コメント:0 2024年10月30日 今日の問題 続きを読むread more
下肢整形外科手術を受ける高齢患者における脊椎麻酔後の血行動態安定性に対するエフェドリンとフェニレフリンの注入の比較… ・脊椎麻酔中の低血圧は交感神経系の遮断により起こり、全身血管抵抗の低下と心拍出量の減少をもたらす。交感神経緊張の低下により、末梢動脈の血管拡張と静脈拡張による下肢の血液貯留が起こり、心臓への前負荷と一回拍出量が減少する。高齢患者は心血管系の代償機構が低下しているため、脊椎麻酔後の交感神経遮断による低血圧の頻度と重症度が著しく増加する。臓… コメント:0 2024年10月29日 脊椎麻酔 エフェドリン フェニレフリン 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/29 【問題1】(心臓・血管) 冠動脈閉塞後の心筋梗塞の範囲は、30分で心内膜側に発生し、( )で壁厚の50%に達する。 1) 24時間 4) 3時間 2) 6時間 5) 1時間 3) 1… コメント:0 2024年10月29日 今日の問題 続きを読むread more
英文抄録と日本語訳の「対訳 PDF」をアップロードするようにしました! これまで、麻酔関連研究の英文抄録を日本語訳したものに、個人的なコメントを付して、ブログ記事として公開してきました。しかし、私が勤務している病院の麻酔科の日々の「朝の勉強会」では、実際には、英文抄録とその日本語訳を対訳形式にしたもの(右図のような形式)をプリントアウトして、スタッフに配布しています。 可能であれば、ブログ読者の方々に… コメント:0 2024年10月28日 続きを読むread more
定量的神経筋モニタリングの改善:刺激電極の配置に関する教育の取り組み ・定量的神経筋モニタリングは、残存筋弛緩の発生率を減少させるが、何十年もの間、定量的モニタリングが推奨されているにもかかわらず、モニタリングが広く受け入れられるには至っていない。定量的モニタリングが受け入れられるかどうかは、モニタリングシステムから得られるデータの質に関係していることもある。この評価では、筋電図(EMG)モニタリングのた… コメント:0 2024年10月28日 筋弛緩モニター 電極の位置 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/28 【問題1】(呼吸) 痰が白色あるいは痰が出ない場合には、起炎菌として何を考えるか? 1) ブドウ球菌 3) オウム病 5) インフルエンザ桿菌 2) 肺炎球菌 … コメント:0 2024年10月28日 今日の問題 続きを読むread more
頸動脈内膜剥離術を受ける患者における麻酔技術の安全性:無作為化臨床試験のメタ解析を含む系統的レビュー ・このシステマティックレビューとメタアナリシスは、頸動脈内膜剥離術を受ける患者に対する異なる麻酔技術の安全性と臨床結果を比較することを目的としています。具体的には、全身麻酔と局所麻酔の効果を評価し、どちらが患者にとってより安全で効果的かを明らかにしようとしています。 ・手術後 30 日以内の脳卒中や心筋梗塞の発生率に関して、全身麻… コメント:0 2024年10月27日 内頸動脈内膜剥離術 麻酔法 続きを読むread more
経験豊富な麻酔科医による気管挿管におけるビデオ喉頭鏡検査と直接喉頭鏡検査の比較:無作為化比較試験のメタ分析と試験順… ・本研究は、ビデオ喉頭鏡が経験豊富な麻酔科医による気管挿管の初回成功率を向上させ、食道挿管や低酸素症のリスクを減少させるかどうかを調査することを目的としている。 ・年齢 16 歳以上の患者を対象とした無作為化臨床試験を含む系統的レビューが行われた。麻酔科医はビデオ喉頭鏡または直視型喉頭鏡を使用して気管挿管を実施した。主要評価項目は… コメント:0 2024年10月26日 麻酔科医 ビデオ喉頭鏡 続きを読むread more
冠動脈バイパス術を受けた患者の術後腎機能に対するマンニトールの効果:二重盲検無作為化比較試験 ・浸透圧利尿液であるマンニトールは人工心肺術(CPB)のプライミングに一般的に使用され、腎機能に影響を及ぼす可能性がある。本研究は冠動脈バイパス術を受ける患者において CPB 中のマンニトール使用が腎機能に及ぼす影響を検討するために行われた。 ・本無作為化二重盲検臨床試験では冠動脈バイパス術を受けた患者 90 例を対象とした。対照… コメント:0 2024年10月25日 人工心肺 心臓手術 マンニトール 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/25 ■ これって常識? ■蛋白制限食は,腎不全の進行を抑制する 1)低蛋白食療法を行うと,腎糸球体の輸入細動脈を収縮し,糸球体内圧を低下させることにより,腎不全進行の抑制が期待される. 2)食事療法のコンプライアンスを確認するためには,24時間蓄尿により尿中の尿素排泄量を測定し,以下のMaroniらの式から摂取蛋白量を推定する. … コメント:0 2024年10月25日 今日の問題 続きを読むread more
推奨用量のスガマデクス投与後、定量的神経筋モニタリングは必須か?前向き観察研究 ・筋弛緩(NMB)に拮抗するためにスガマデクスを使用する際、四連反応比(TOFR)≧0.9 の確認が必要かどうか疑問に思う麻酔科医がいる。本研究では、神経筋モニタリング(NMM)下で推奨用量のスガマデクスを使用することで、さらに NMM を行わなくても完全な回復が得られるかどうかを明らかにすることを目的とした。 ・本前向き観察研究… コメント:0 2024年10月24日 スガマデクス 残存筋弛緩 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/24 【問題1】(中枢神経) 頭蓋内圧亢進患者の麻酔について正しいのはどれか? ア:エトミデイトは、基剤のプロピレングリコールが脳障害部位に神経学的欠損を生じさせる可能性がある。 イ:高張食塩水の少量投与は頭蓋内圧の上昇を抑える。 ウ:揮発性麻酔薬投与下でもPaCO2に対する脳血流の反応は保たれている。 エ:患者の頭部を挙上す… コメント:0 2024年10月24日 今日の問題 続きを読むread more
鼻の手術を受ける患者における覚醒時興奮の予防のための薬理学的および非薬理学的介入:系統的レビューおよびネットワーク… ・覚醒時興奮は鼻の術後によくみられる合併症であり、興奮の増大と傷害のリスクの上昇によって特徴づけられる。尿道カテーテル、気管チューブ、術後疼痛、低年齢などの要因がその発生に寄与している。文献にはさまざまな予防アプローチが報告されているため、ネットワークメタ分析が不可欠である。 ・本系統的レビューは、Cochrane Handboo… コメント:0 2024年10月23日 デクスメデトミジン 鼻手術 覚醒時興奮 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/23 【問題1】(モニター) カプノグラフィについて正しいのはどれか? ア:心停止や大量の肺塞栓では、カプノグラムの波形の突然の消失がみられる。 イ:食道挿管で二酸化炭素の呼出を検出することはありえない。 ウ:重炭酸の静脈内投与では、呼気二酸化炭素濃度の一時的な上昇がみられる。 エ:低体温では、呼気二酸化炭素濃度の低下がみられ… コメント:0 2024年10月23日 今日の問題 続きを読むread more
全身麻酔下の高齢患者における術前の認知機能の脆弱性と術後合併症との関連:前向きコホート研究 ・ 認知機能虚弱(CF)は、身体的虚弱と認知機能障害の併存を特徴とし、不利な健康転帰と関連している。高齢者は、加齢に伴う脳の変化や併存疾患の存在などの要因により、特にCFに陥りやすい。本研究の目的は、高齢患者における術前 CF が術後合併症に及ぼす影響を検討することであった。 ・本前向きコホート研究は、2023 年 5 月から 2… コメント:0 2024年10月22日 認知機能障害 フレイル 術後合併症 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/10/22 【問題1】(麻酔薬) 局所麻酔薬について正しいのはどれか? ア:局所麻酔薬はエーテル型とアミド型に分類される。 イ:局所麻酔薬はタンパク結合性が高いほど作用時間が長い。 ウ:アミド型局所麻酔薬は芳香環とアミンがアミド結合している。 エ:ロピバカインはアミド型局所麻酔薬である。 オ:一般に局所麻酔薬が神経に作用すると、遠… コメント:0 2024年10月22日 今日の問題 続きを読むread more
第 2 世代ラリンジアルマスクにおける胃チューブ挿入の有無による胃送気:無作為化比較クロスオーバー試験 ・第 2 世代ラリンジアルマスクには、胃内容物を排出することにより誤嚥のリスクを軽減する目的で、胃管用の追加ルーメンが装備されている。しかし、陽圧換気中に胃管を胃管路に挿入することが、誤嚥の病態機序の大部分を占める胃送気に及ぼす影響は明らかではない。著者らは、挿入された胃管は胃送気のリスクを増加させるという仮説を立てた。 ・ドイツ… コメント:0 2024年10月21日 第2世代ラリンジアルマスク 胃送気 続きを読むread more