Q:ビデオ喉頭鏡による気管挿管では最大開口位や頭部後屈は必要か? A:ビデオ喉頭鏡(VL: Video Laryngoscope)による気管挿管では、従来の直視型喉頭鏡(DL: Direct Laryngoscope)と比べて、必ずしも最大開口位や頭部の後屈(スニッフィングポジション)が必要とは限りません。 1. 直視型喉頭鏡(DL)とビデオ喉頭鏡(VL)の違い 直視型喉頭鏡(DL) ・… コメント:0 2025年03月03日 研修医講義 最大開口 頭部後屈 ビデオ喉頭鏡 直視型喉頭鏡 続きを読むread more
新生児における McGrath(R) MAC ビデオ喉頭鏡を用いた気管挿管におけるスタイレットの適切な形状:無作為… ・新生児および乳児の気道管理に関するガイドラインでは、ビデオ喉頭鏡を使用する際にスタイレットを使用することが推奨されているが、スタイレットを使用することで気管挿管が容易になるかどうか、また新生児においてどのような形状のスタイレットが適しているかは明らかではない。 ・無作為化対照クロスオーバーデザインの予備的シミュレーション研究とし… コメント:0 2025年03月03日 小児麻酔 ビデオ喉頭鏡 スタイレットの形状 続きを読むread more
■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2025/03/03 【問題1】(産婦人科領域の麻酔) 産痛の痛覚経路と麻酔について正しい記述はどれか。 ア:分娩第1期の子宮収縮における痛みの球心経路はT10−L1である。 イ:分娩第2期の膣会陰部の伸展による痛みはS2−S4によって支配されている。 ウ:分娩第2期の除痛のために脊椎麻酔を行うことがある。 エ:硬膜外鎮痛は子宮口の開大が始ま… コメント:0 2025年03月03日 今日の問題 続きを読むread more