■臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題■ 2012-02-28
【問題1】(医療英単語) コロン以下の日本語に相当する英単語、フレーズを答えよ。 | (1) (s____) (d__________) : 睡眠不足 (2) (m_____) (r__________) : 精神遅滞 (3) (c____) (b________) : 色覚障害、色盲 (4) (a__________) (t______) : 代替療法 (5) (n____) (d_____) : 神経障害 |
[解答]
(1)sleep deprivation | (2)mental retardation |
(3)color blindness | (4)alternative therapy |
(5)nerve damage |
[出典] RNN時事英語辞典 http://rnnnews.jp/
【問題2】(心臓・血管) 心臓弁膜症について正しいのはどれか? | ア:大動脈弁閉鎖不全では、頻脈になると逆流が増加する。 イ:圧容量曲線上の右上のC点では、大動脈弁が開放する。 ウ:僧帽弁狭窄症では、左室の拡張終期容量は増加している。 エ:大動脈弁狭窄症の弁置換術後、左室拡張終期圧は低下する。 オ:収縮終期圧-容積曲線の傾きは心臓への負荷の大きさ表している。 |
[解説] ア:×:大動脈弁閉鎖不全では、徐脈になると逆流が増加する。徐脈で逆流量が増加するのは、僧帽弁閉鎖不全症も同様である。
イ:○:圧容量曲線上の右上のC点では、大動脈弁が開放する。D点で大動脈弁が閉鎖する。
ウ:×:僧帽弁狭窄症では、左室への血流が低下しているので、拡張終期容量、収縮終期容量、1回心拍出量は減少している。左室から生じる血圧は低い。収縮能は、慢性的な左室の充満不全のために低下している。
エ:○:大動脈弁狭窄症の弁置換術後、左室拡張終期圧は低下し、1回拍出量は増加する。
オ:×:収縮終期圧-容積曲線の傾きは負荷と関係しない心収縮力を表している。心収縮力が増加すると、傾きが大きくなる。低下すれば、傾きが小さくなる。
[正解] 解説を参照 [出典] 麻酔科シークレット第2版 p250-257
【問題3】(麻酔管理) 開腹手術,執刀後 3 時間経過,亜酸化窒素,セボフルラン,ベクロニウム(12 mg),硬膜外麻酔で維持,腸管がはみだし,術者(短気な性格)が閉腹できないといっている.4 連続刺激では,3 番目まで単収縮あり.すみやかに閉腹しやすくするにはどれが適当か. | ア:スキサメトニウム(サクシン)を投与する. イ:セボフルラン濃度を上げる. ウ:硬膜外に局所麻酔薬を追加する. エ:ベクロニウム 2 mg を投与する. オ:---- |
[解説] (ア):(不適当)非脱分極性筋弛緩薬の作用が残存していると,スキサメトニウムの効果が弱まるか,効果がない.また,phase II ブロックが出現し,筋弛緩の時間が延長することもある.
(イ):(不適当)効果が現れるまでに時間がかかり,かつ血圧低下が予想される.
(ウ):(不適当)効果発現までに時間がかかる.
(エ):(適当)ベクロニウム を追加する.筋弛緩効果が残存しているので,ベクロニウムの追加で,速やかな筋弛緩作用増強が得られる.3 時間,12 mg で維持できたことを考えると,1 mg でもよいかもしれない.
[正解] (エ) [出典] Super Hospital 麻酔科
【問題4】(心臓・血管) 心臓弁膜症について正しいのはどれか? | ア:急性の僧帽弁閉鎖不全では、拡張終期容積と拡張終期圧が増加する。 イ:圧容量曲線上の右側のB-Cは、等容性心室拡張期である。 ウ:大動脈弁狭窄症では、左室充満の40%までが心房収縮に依存していることがある。 エ:急性の大動脈弁閉鎖不全では、拡張終期圧だけが上昇し拡張終期容積は変わらない。 オ:容量負荷による心肥大では心腔の拡張および胸腔内での位置異常を伴う。 |
[解説] ア:○:急性の僧帽弁閉鎖不全では、拡張終期容積と拡張終期圧が増加する。
イ:×:圧容量曲線上の右側のB-Cは、等容性心室収縮期である。等容性心室拡張期は、圧容量曲線上の左側のD-Aである。
ウ:○:大動脈弁狭窄症では、左室充満の40%までが心房収縮に依存していることがある(正常は20%)。したがって、洞調律を維持することは、左室充満に必要な心房収縮を適切に得るために重要である。
エ:×:急性の大動脈弁閉鎖不全では、拡張終期容積は拡張終期圧の上昇とともに増加する。急性の僧帽弁閉鎖不全でも同様に、拡張終期容積は拡張終期圧の上昇とともに増加する。
オ:○:容量負荷は遠心性心肥大を引き起こし、心腔の拡張および胸腔内での位置異常を伴う。
[正解] 解説を参照 [出典] 麻酔科シークレット第2版 p250-257
この記事へのコメント