■臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題■ 2014-09-10
【問題1】(医療英単語) コロン以下の日本語に相当する英単語、フレーズを答えよ。 | (1) (g______) (h_______) : 総合病院 (2) (a_____________) (d___) : 抗うつ剤 (3) (c_________) (h____) (f______) : うっ血性心不全 (4) (e_______) (d__________) : (略)ED 勃起障害 (5) (__________n) : 接種 |
[解答]
(1)general hospital | (2)antidepressant drug |
(3)congestive heart failure | (4)erectile dysfunction |
(5)inoculation |
[出典] RNN時事英語辞典 http://rnnnews.jp/
【問題2】(心疾患患者への注意) 僧帽弁狭窄症について正しい記述はどれか。 | ア:頻脈があると肺毛細管楔入圧は左室拡張終期圧を反映しない。 イ:僧帽弁口面積が2cm^2以下になると、運動時の息切れがみられる。 ウ:高二酸化炭素症で肺動脈圧は上昇する。 エ:左房粘液腫で僧帽弁狭窄症が起こることがある。 |
[解説] 僧帽弁狭窄症の原因としてはリウマチ熱が最も多い。左房粘液腫が原因となることもある。左房圧は、頻脈による拡張期時間短縮、心拍出量増加、僧帽弁口面積減少により上昇する。僧帽弁口面積(正常4-6cm^2)が0.6-1.0cm^2になると、安静時でも左房圧、肺動脈圧上昇、心拍出量低下が見られる。低酸素症、高二酸化炭素症、アシドーシスで肺血管抵抗は増加する。
[正解] (全て) [出典] 麻酔科クリニカル問題集
【問題3】(局所麻酔) 脊椎麻酔の麻酔高に比較的関係ないのはどれか. | ア:注入速度 ウ:患者の体位 オ:エピネフリン添加 | イ:薬液量 エ:薬液の比重 |
[解説] (ア):(関係あり)注入速度が速いと広がりが大きい.
(イ):(関係あり)多いと高位に広がる.
(ウ):(関係あり)頭部低位で高比重液を用いると高位に及ぶ.
(エ):(関係あり)国内では,高比重液であるジブカイン(ペルカミン S)が多く使用されている.ほかに,テトラカイン,プロカインが使用されるが,いずれも高比重液(1.011 以上)として使用されている.髄液の比重は個人差が大きいので(1.003~1.009,平均 1.007),等比重や,低比重は使いにくい.
(オ):(関係なし)エピネフリン添加は麻酔時間を延長する.エピネフリンを添加すると固定に時間がかかる.
[正解] (オ) [出典] Super Hospital 麻酔科
【問題4】(代謝・内分泌) ハイドロコートンの生物学的半減期はどれくらいか? | 1) 20時間 4) 5時間 | 2) 10時間 5) 80時間 | 3) 40時間 |
[解説] ハイドロコートンの生物学的半減期は約10時間、プレドニゾロン(プレドニン)は約20時間、デカドロン(デキサメサゾン)は約40時間である。一方、血中半減期は、100分、200分、300分、作用力価は1:5:25である。従って、ハイドロコートンは8時間毎くらいに投与する必要がある。
[正解] 2 [出典] クリティカル記憶術1P164
この記事へのコメント