胆嚢疾患患者における開腹手術と比較した腹腔鏡下胆嚢摘出術の成績に関する系統的レビューとメタ分析

ラパコレ5.png・腹腔鏡下胆嚢摘出術と開腹下胆嚢摘出術の成績に関する科学文献上の矛盾したエビデンスは、胆嚢疾患患者の医学的意思決定に影響を与える。本研究では、腹腔鏡下胆嚢摘出術を受けた患者と開腹手術を受けた患者の主要および副耳転帰を比較することを目的とした。

・PubMed Central/Medline、Web of Science、CINAHL、JSTOR、Cochrane Library、Scopus、EBSCO の高度なフィルターを用いて、1993 年から 2023 年までに発表された論文を検索した。胆嚢疾患は以下の 1 つ以上の病態の有無で判定した: 1)壊疽性胆嚢炎、2)急性胆嚢炎、3)慢性胆嚢疾患、4)胆石症。主要評価項目は死亡率で、副次評価項目は(1)胆汁漏出、(2)総胆管損傷、(3)壊疽、(4)在院日数、(5)主要合併症、(6)在院日数中央値、(7)肺炎、(8)病気休暇(日)、(9)創感染であった。

死亡率において統計的に有意な減少が観察された(オッズ比[OR]:0.30、95% 信頼区間[CI]: 0.30、0.45、p<0.00001)、平均在院日数(平均差:-2.68、95%CI:-3.66、-1.70、p<0.00001)、主要合併症(OR:0.35、95%CI:0.19、0.64、p=0.0005)、術後/術中の創感染(OR:0. 29、95%CI:0.16、0.51、p<0.0001)、病気休暇(OR:0.34、95%CI:0.14、0.80、p=0.01)であった。胆汁漏出、総胆管損傷、壊疽、入院日数中央値、肺炎については、両群間に統計学的有意差は認められなかった(p>0.05)。

・プールされた成績は、胆嚢疾患患者における開腹手術よりも腹腔鏡下胆嚢摘出術の使用に有利であった。統合された所見から、腹腔鏡下胆嚢摘出術は開腹下胆嚢摘出術と比較して、安全性エピソードを含む患者転帰の改善においてより高い効果があることが示された。

ラパコレは、開腹胆摘に比べて、死亡率や主要合併症、創部感染が約 1/3 に低下し、入院期間が 3 日短くなり、病気休暇も 1/3 になると。

この記事へのコメント