■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/07/12

【問題1】(麻酔科学用語) 以下の略語のフルスペルと意味を答えよ。 | ||||
(1) PAWP | (2) PE | (3) HBF | (4) GIFT | (5) ARDS |
[解答]
(1)pulmonary artery wedge pressure:肺動脈楔入圧/肺毛細管楔入圧
(2)plasma exchange:血漿交換
(3)hepatic blood flow:肝血流
(4)gamete intrafallopian transfer:配偶子卵管内移植
(5)acute respiratory distress syndrome:急性呼吸促迫症候群
[出典] 麻酔科学用語集 第3版
【問題2】(心臓・血管) ( )の解離性大動脈瘤では、大動脈閉鎖不全をきたしうる。 | 1) すべての部位 3) Stanford B型 5) DeBakey II 型と III 型 | 2) Stanford A型 4) DeBakey I 型と III 型 |
▼
▼
▼
[解説] 解離性大動脈瘤:大動脈中膜の変性(動脈硬化)、嚢胞状中膜壊死(Marfan症侯群)により中膜が内外2層に解離した状態であり、50〜70歳の男性に好発する。突然死をきたすためその診断と処置は緊急を要し、診断がつき次第その病型にかかわらず降圧療法を行いつつ手術のできる施設に収容せねばならない。
■突然死をきたす病態:(1)破裂による大出血 (2)心タンポナーデ (3)急性心筋梗塞 (4)大動脈弁閉鎖不全 (1)はすべての部位の解離性大動脈瘤に起こり得る。(2)〜(4)は上行大動脈に解離がある場合(StanfordA型)に合併し得る。
[正解] 2 [出典] クリティカル記憶術2P328
【問題3】(呼吸) 動脈血酸素分圧が40mmHgの時の酸素飽和度はいくらか? | ||||
1) 60% | 2) 70% | 3) 65% | 4) 75% | 5) 80% |
▼
▼
▼
[解説] 酸素分圧と酸素飽和度の関係は酸素解離曲線で示される。少なくとも次の4点は覚えておくこと。(PaO2=60)=(SaO2=90)、(PaO2=40)=(SaO2=75)、(PaO2=27)=(SaO2=50)、(PaO2=90)=(SaO2=96)
[正解] 4 [出典] クリティカル記憶術1P120
【問題4】(麻酔科学用語) コロン以下の日本語に相当する英単語、フレーズを答えよ。 | (1) (a________) (c_____) : 持続性吸息中枢/無呼吸中枢 (2) (c_______) (a_____) (e_____________) : 冠動脈内膜除去 (3) (p_________) (r_____) : 咽頭反射 (4) (c_________) (c__________) : 側副循環/副行循環 (5) (c_______) (a________) : 炭酸脱水酵素 |
[解答]
(1)apneustic center | (2)coronary artery endarterectomy |
(3)pharyngeal reflex | (4)collateral circulation |
(5)carbonic anhydrase |
[出典] 麻酔科学用語集 第3版
この記事へのコメント