■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/09/18
【問題1】(呼吸) 酸素解離曲線を左方移動させるものはどれか? | 1) COヘモグロビン 3) pH減少 5) 2・3DPG増加 | 2) 温度上昇 4) 激しい運動 |
▼
▼
▼
[解説] 体温上昇、PaCO2上昇、2、3DPG増加、H+の増加は酸素解離曲線を右方に偏位させる。温度や物質の増加は右(酸素解離曲線はそもそも右上がりである)に移動させる。
●右方移動させる直接因子:温度上昇、pH減少、PCO2上昇、2・3DPG増加、激しい運動、無機イオン、異常ヘモグロビン
●左方移動させる直接因子:温度下降、pH増加、PCO2減少、2・3DPG減少、COヘモグロビン、胎児ヘモグロビン、メトヘモグロビン
[正解] 1 [出典]
【問題2】(心臓・血管) 心臓術後の循環管理の手順として、もっとも優先されるべきものはどれか? | 1) 補助循環 3) 血管拡張療法 5) 心拍数 | 2) 血管内容量 4) 強心昇圧剤 |
▼
▼
▼
[解説] 心臓術後の循環管理の手順:①心拍数、②血管内容量、③血管拡張療法、④強心昇圧薬、⑤補助循環の順に治療を進める。心拍数の調節は、ジギタリス、ペーシング、Ca拮抗薬、β遮断薬(心筋抑制を考慮して慎重に)で行う。容量負荷は右心系はCVP、左心系はLAPを目安とする。以上で心拍出量が十分でなければ後負荷軽減のため血管拡張療法(NTG、PGE1)を行う。さらには、カテコラミンを使用する。以上で低心拍出量状態が改善されなければ、補助循環を考慮する。
[正解] 5 [出典] 手術直後の患者管理P134
【問題3】(麻酔科学用語) コロン以下の日本語に相当する英単語、フレーズを答えよ。 | (1) (__________t) : 残効/後効果/後続作用 (2) (a_________________) : 抗コリンエステラーゼ (3) (a_____) : 無関心/アパシー (4) (______________n) : 動脈血化 (5) (p_____________) : 胸腔穿刺 |
[解答]
(1)aftereffect | (2)anticholinesterase |
(3)apathy | (4)arterialization |
(5)pneumocentesis |
[出典] 麻酔科学用語集 第3版
【問題4】(代謝・内分泌) 低血糖の原因として、ブドウ糖消費の亢進が原因であるものはどれか? | 1) 副腎機能低下症 3) アルコール中毒 5) 下垂体前葉機能低下症 | 2) 甲状腺機能低下症 4) 肝硬変 |
▼
▼
▼
[解説] 低血糖の原因で最も多いのは、医原性(インスリン、経口血糖降下薬)である。原因を大別すると(1)インスリンの増加するもの:医原性(インンスリン、血糖降下剤)、反応性低血糖(ダンピング症候群、甲状腺機能亢進)、インスリノーマ、インスリン自己免疫症候群 (2)インスリン拮抗ホルモンの不足=ACTH、コルチゾール、TSH、T3/T4:下垂体前葉機能低下、副腎皮質機能低下、甲状腺機能低下 (3)糖新生の障害:肝硬変、糖原病( I ・ III ・ IV ・ VIII )、ケトン性昏睡 (4)糖消費の亢進:アルコール中毒
[正解] 3 [出典] クリティカル記憶術2P69
この記事へのコメント