■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/12/04
【問題1】(局所麻酔薬) [(ア)−(エ)]の神経線維の役割(a−d)から選択し、局所麻酔薬にブロックされる順に記入せよ。 | ア:A−α a.交感神経節前線維 イ:A−β b.痛み ウ:B c.固有知覚 エ:C d.運動 |
▼
▼
▼
[解説] 神経線維が細いほど、局所麻酔薬によりブロックされやすい(size principle)と以前はいわれていたが、最近はこの説に疑問がもたれている。ここではクラシックな解答をあげたが、最近は局所麻酔薬に対してA神経線維が最も感受性が高く、C神経線維が最も感受性が低いと言われている。軸索膜の局所麻酔薬に対する感受性、神経伝導が起きないようになるのに必要なブロックされた軸索の長さ、ランビエ絞輪におけるナトリウムチャンネルの密度、神経内での神経線維の位置(中心に近いか外側か)、発火頻度などが関係する。A−βは触覚、固有知覚をつかさどる。B神経線維は、自律神経節前線維であり、有随神経線維のなかでも最も細い(半径<3μ)。C神経線維は無随であり、非常に細い。痛覚、温冷覚をつかさどる。
[正解] ア:(d) イ:(c) ウ:(a) エ:(b) [出典] 麻酔科クリニカル問題集
【問題2】(医療英単語) コロン以下の日本語に相当する英単語、フレーズを答えよ。 | (1) (h_________) sensory (a________) (n_________) : (略)HSAN 遺伝性感覚自律神経性ニューロパチー (2) (a_____) (d_________) : アトピー性皮膚炎 (3) (m________) (s___) (e_____) : 薬効の副作用 (4) (n_______) : 麻痺、しびれ (5) (a_________) (p__________) (d_______) : 反社会性人格障害 |
[解答]
(1)hereditary sensory autonomic neuropathy | (2)atopic dermatitis |
(3)medicinal side effect | (4)numbness |
(5)antisocial personality disorder |
[出典] RNN時事英語辞典 http://rnnnews.jp/
【問題3】(産婦人科領域の麻酔) 帝王切開のための麻酔について正しい記述はどれか。 | ア:胎児切迫仮死の場合には全身麻酔を選択する。 イ:スキサメトニウムの作用時間は延長する。 ウ:揮発性麻酔薬を高濃度で使用すると出血量が増加する。 エ:全身麻酔の導入には、迅速導入(rapid sequence induction)を行う。 |
▼
▼
▼
[解説] 胎児切迫仮死の場合には、一刻でも早く児を体外に出す必要があるので全身麻酔を行う。妊娠第3期の妊婦は、たとえ飲食していなくてもフルストマックと考えるべきである。血漿コリンエステラーゼの減少のため、スキサメトニウムの作用時間が延長することがある。揮発性麻酔薬は子宮弛緩作用がある。
[正解] (全て) [出典] 麻酔科クリニカル問題集
【問題4】(呼吸) 成人男性の人工呼吸開始基準で肺活量は何ml/kg以下か? | ||||
1) 45 | 2) 25 | 3) 35 | 4) 15 | 5) 55 |
▼
▼
▼
[解説] 人工呼吸の適応基準と、抜管の基準は等しく肺活量15ml/kg、(一秒量<10ml/kg)。ウィーニング開始は12ml/kg、また成人の肺活量の正常値は50〜70ml/kgである。
[正解] 4 [出典] 新版・人工呼吸器の使い方p126
この記事へのコメント