■ 臨床麻酔とクリティカルケアのMCQ問題 ■ 2024/12/09
【問題1】(医療英単語) コロン以下の日本語に相当する英単語、フレーズを答えよ。 | (1) (b____) (c_____) : 脳ガン (2) (p____________) (c________) : 心理状態 (3) (a_______) (r_______) : アレルギー反応 (4) (g___) (t______) : 遺伝子療法 (5) (c_______) : 内反足 |
[解答]
(1)brain cancer | (2)psychological condition |
(3)allergic reaction | (4)gene therapy |
(5)clubfoot |
[出典] RNN時事英語辞典 http://rnnnews.jp/
■ これって常識? ■ 急性白血病の芽球が骨髄性であることを示すgold markerは,ペルオキシダーゼ陽性とアウエル小体 |
1)骨髄で芽球が20%以上を占め,急性白血病と診断されると,次に問題となるのは骨髄性白血病か否かである.
2)芽球の3%以上がペルオキシダーゼ染色陽性であるか,アウエル小体が存在すれば,細胞表面マーカーを確認するまでもなく,骨髄性白血病と確定できる.
[出典] 知っているつもりの内科レジデントの常識非常識 第3章 378の常識〜血液編
【問題2】(麻酔薬) クロニジン前投薬の作用として不適当なのはどれか? | 1) 鎮静作用 3) 胃液分泌抑制 5) エフェドリンの効果増強 | 2) 唾液分泌抑制 4) 吸入・静脈麻酔薬必要量の減少 |
▼
▼
▼
[解説] クロニジン前投薬の作用:適度な鎮静、吸入・静脈麻酔薬の必要量の減少、術中循環面の安定化、術後鎮痛など多方面の効果がある。唾液分泌抑制作用はあるが、胃液分泌には影響しない。うっ血性心不全患者では心拍出量を減少させることなく前負荷・後負荷を低下させる。心血管系作動薬の効果を修飾し、エフェドリンやフェニレフリンの効果が増強される。脊椎麻酔中の徐脈や低血圧の頻度が40〜50%と高い。また容量依存性に尿量および尿中電解質排泄を増加させる。アトロピンによる心拍増加作用は抑制されるが、イソプロテレノールによる心拍増加反応は約2倍に増強される。徐拍性不整脈患者には禁忌である。
[正解] 3 [出典] 臨床麻酔のコツと落とし穴part1p16〜18
【問題3】(体液・電解質) 鎖骨上側からの鎖骨下静脈ライン確保を行う場合、前額面に対し( )度、矢状面に対し( )度の角度で( )を目標にする。 | 1) 15、45、対側乳頭 3) 0、45、対側乳頭 5) 30、0、同側乳頭 | 2) 15、15、同側乳頭 4) 30、30、対側乳頭 |
▼
▼
▼
[解説] 鎖骨上側からの鎖骨下静脈ライン確保:胸鎖乳突筋の鎖骨付着部外縁より前額面に対し5〜15度、矢状面に対し45度の角度で対側乳頭を目標に刺入する。
[正解] 1 [出典] 救急認定医診療指診P577
この記事へのコメント